100を切ったその後で・・・・気ままにブログ 第2章

GDO ゴルファーズブログ ⇒ ココログ を経て、2014 年 1 月より心機一転!!livedoor にて blog 再開しました。
主に、趣味であるゴルフの事を中心に、日常の出来事なんかを書いていきたいと思います。

カテゴリ: ゴルフ



ドライバーを買った。

って言っても、新製品とかではなく中古のドライバーを。
今自分が使っているテーラーメード R9 SuperTRI の 9.5 度のものを
予備としてもう1本、持っておきたいという衝動に駆られて買ってしまった。

ドライバーは、メーカーがシノギを削って、毎年?いや年がら年中
新しいモデルを投入し、その度に目新しいキーワードを売り文句に
ゴルファーの購入意欲を促そうと躍起になっている。

でも、自分は新しいキーワードに振り回されるのがイヤになりつつある。

だって、それらのキーワードが自分にとってのメリットに直結するか
まったく分からないし、そうコロコロと道具を変えていては
上達の妨げになるような気がしてならない。

だから、今の時点では使い慣れている R9 SuperTRI を変えるつもりなし。
っては言っても、ソールに傷が目立ち始めているので、
予備が欲しくなってきた次第。

中古でも比較的に程度の良いものが出回っていないか、
日々、ネットショップでチェックしていて、
ついに目ぼしい商品を見つけた。

で、買うときはリアル店舗へ!!ってことで、会社帰りに立ち寄れる
ゴルフパートナーのとある店舗へお出かけし、
取り寄せ&自宅への発送という形で購入。

到着後に、まずは全体写真を2枚ほど撮影。


DSC_8623

DSC_8627

シャフトは、フブキの 60 α が刺さっているものを選択。

DSC_8631


程度が良い商品だったので、フェースやソールも綺麗。

DSC_8636


ちなみに、今まで使っているモノのヘッドはこんな状態。

DSC_8635


やっぱり細かな傷が目立ってしまうのは止むを得ず。
あと、写真では分からないけどもヘッドのトゥー側に
凹んだような感じの場所がある。
まあ、それだけ使いこなしてきたんだから、
ヘッドに対して Good Job !! って言ってあげないとね。

そして、また”ちなみに”となってしまうが、自宅にある R9 系のヘッドを並べてみた。

DSC_8634


一番左側は、R9 SuperDeep。そして真ん中がこれまで使ってきた R9 SuperTRI で
一番右側が今回に買った R9 SuperTRI。

ヘッド単体での重量を計測してみると・・・・

DSC_8642


DSC_8643

DSC_8644


へーーーー、意外と重量管理できているのねん。
テーラーメードさんの工場は良く管理されているのかな?

そして、今回の購入で R9 系のスリーブが刺さったシャフトが 4 本になった。

DSC_8632

上から
  - 三菱レイヨン製の Fubuki 60 α。
  - フジクラ Motore Speeder VC6.1
  - フジクラ Motore Speeder VC6.2 TourSpec
  - ALDILA VooDoo SVS6

でも、この 4 本、微妙に長さが違う。
ALDILA の VooDoo と Speeder VC6.2 TS が同じ長さ。
(って言うか、VC6.2 のシャフトを買うときに VooDoo を基準に長さを指定した)

Fubuki と Speeder VC6.1 が同じ長さだけども、
先ほどの 2 本と比べると若干、短い仕上げとなっている。

DSC_8633


さっ、しばらくは練習場にいろんなシャフトを持ち込んで
一人試打会でもしちゃおうかな?
DSC_8647





ゴルフの小物ネタ。

主に練習場で使っているソフトスパイク。

ゴルフ場の芝生の上と違って、練習場の人工芝のマットでのスイングは
ソフトスパイクの鋲にとっては過酷な環境みたい。

特に左足の小指の下側にある鋲や、右足の母子球近辺にある鋲が
らたらめったらと痛みが激しい状態となる。

DSC_8069
 

しかも、激しく捻られてプラスチック製の鋲の形が崩れちゃうもんだから、
普通のスパイクレンチで外そうとしても、なかなか外れずに一苦労する。

そんな時のお助け道具として、CHAMP MaxPro レンチというものを購入。

このレンチ、大きめのハンドルが付いたラチェットと、
交換式の鋲まわしの金具が3点セットになっているもの。

DSC_8070
 

スパイク鋲の形状に合わせて金具を交換し、
ボロっちくなってしまった鋲だろうが、
半ば強引に回しちゃう代物。

DSC_8073


これ、なかなかイイ商品。
普通のレンチでは取りずらい鋲が、比較的に楽チンに脱着できる。

DSC_8075


少し値段は高いけど、それだけの価値はあるかな?



10 月に入って季節的にはゴルフのハイシーズンに突入しているけど、
2週連続で、週末台風に見舞われてしまったりしていて、
ゴルフどころの騒ぎではない状態も見受けられるけど、
自分の場合、幸いにして台風とは無縁の秋の晴天に恵まれた週末に
今年、13 度目となるラウンドに行ってきた。

お邪魔した場所は、伊豆スカイラインに程近い、大熱海国際ゴルフクラブさん。

東京からだと、車で 2 時間を超える道中となるゴルフ場。
特に、高速道路(小田原厚木道路)を降りてからの下道が長いのがタマニキズ。
(でも、箱根ターンパイクと伊豆スカイラインが使えるから、運転は楽しい。)

そんな大熱海国際ゴルフクラブさんは、36H を抱える大型ゴルフ場。
今回は、熱海コースを利用させて貰った。

で、面白いのは前半の OUT 9H を回り終わって到着したところは
クラブハウスではなく、離れとなるレストラン。
もし、IN スタートの場合にはクラブハウスから送迎バスで移動するらしい。

レストランの食事はバイキングになっていて、
飲み物(アルコール類以外のもの)やデザートも含めて食べ放題・飲み放題。
きっと、自分も 20 代の年齢だったら大喜びで食べまくっていただろうけど、
40 代も半ばに差し掛かると、食べ放題で満腹になるまで食べられず。
腹八分目に抑えて後半のスタートを迎えたりして・・・・

で、そんな大熱海国際でのスコアは・・・・

OUT 41(17 パット)/IN 43(16 パット)

トータル 84 というスコアは、ベスグロではないもの、かなりの好スコア。

スコアは大満足なんだけども、その結果に対してゴルフの内容が伴ってなかったなぁ〜
ドライバーは狙った通りに打てず、フェアウェイキープ率はひどいもんだし、
アイアンショットは引っ掛けが多くって、それを嫌って打つと、
今度は薄い当たりになってしまうという悪循環。

なので、パーオンできたホールは殆どないのにスコアが出たのは
ひとえにショートゲームに救われたというのが大きい。

アプローチショットは本当に冴えてた。
フワリと浮かしたロブショットでベタピンに寄せれたし、
転がしでの寄せも、かなりイイ感じだった。

それと、パッティングも良かった。
3 パットもあったけど、短いパットは確実に沈めるし、
長い距離のパットも 1m 以内に寄せられた。

こういうショートゲームで安定感が出て来れば、
スコアの方も、より安定してくるんだろうなぁ〜

さっ、もっと練習に勤しもう!っと。



自分は、ゴルフの練習場に行く時は基本的にロンリー。
特に人と約束をすることもなく、自分の都合と気分だけで
練習場に行くタイミングを決めている。

勝手気ままな練習なので、ある意味で緊張感がない状態で
黙々とボールを打ち続けているだけ。
スイングを固めることについては、少しは寄与しているだろうけど、
実際のラウンドで役に立つ練習になっているかは疑問。

そんな中、とある日のとある練習場での出来事、
何時もとは違うスパイスが入った練習をすることができた。

とあるオジさんが、自分の打席の斜め後方で、
それなりに聞こえる声で聞こえる独りごとを言っていた。
最初は、ん?って感じだけど、周囲をどう見ても自分の事を
言っているとしか思えない内容。しかも嫌味たらしいモノの言い方。

それが分かった瞬間、カチーーーンってきた。
でもこっちは、オジさんよりも大人。
そんなことで喧嘩を売ったりしても何の得もない。
むしろ、損な事ばかりになる。

なので、無視する事に決めたんだけども、心中は穏やかである訳もなし。

まだ練習の半分くらいしか打ち終えていない状態なので、
残りの半分くらいは、こんな心理状態の中でスイングしなければならない。

でも、打つ時に気がついた。
このバクバク感、オープンコンペとかに出始めた頃の感じに少し似ていると。

そう、緊張したラウンドの中でのショットは、
こんな感じで精神的にゆとりがない状態で打つシーンが沢山あるんだった。

そう気付いたものの、その時点で怒りの炎が消えたりしたのではない。
なんで、かなりの時間、ある種の緊張感(?)のあるスイング練習ができた。
自分に落ち着け!と言い聞かせつつ、ショットの狙いを定め、しっかりとボールを捉える。

そんな練習、なかなか出来るもんじゃないんで、本当に良い練習になった。

けっしてオジさんに感謝するつもりはないけどネ!


ブログを更新するときは、こんな感じで連続なんだよね〜ぇ。

で、しかも書くネタは連続してラウンドのネタ。

さてさて、ほぼ連続して行ったラウンド。
この日は埼玉にある鳩山カントリークラブに行ってきた。
関越道の東松山ICや鶴ヶ島IC付近にあるゴルフコースは、
殆どのコースが『名門』と呼ばれる様な所。
この鳩山CCも、過去にはツアートーナメントも開催されていた模様で、
クラブハウスの豪華さなどを見ても『名門』なんでしょうね。

で、『名門の条件』ではないけども、こういうコースの大体のところで
アプローチ練習をする設備が整っているんですよね。
ご多分に漏れず、鳩山CCもアプローチ練習場がシッカリとあって
軽く20分程、52°の AW と 58°の SW を使ってアプ練しちゃいました。

IMG_1237


コースの方は、本当に広々としたフェアウェイが印象的。
それと池が絡んだホールの景観が綺麗!!
コースメンテナンスも良くって、
流石は『名門』って感じのコースだった。

で、そんな名門コースでの自分のスコアは・・・・


OUT 45(19 パット)/IN 47(19 パット)

前回のラウンド(大厚木CC)で不調だったショットは改善していて、
もっと良いスコアが出ても可笑しくない状態だったのに、
今回はグリーンにやられた!!って感じ。

スティンプメータで 8.5 feet の表示だったけども、
練習グリーンで得た感触は、もっと早いんでないの?って感じ。
でも、多少は早くても素直な転がりだったんでイケるかな?なんて。

でも、実際のグリーンでは、確かに重たさは 8.5 feet くらいか?って感じで
感覚とマッチしていたけど、一方でラインが全く読めなかった。

イイ感じのショットが打てて、ワンピンよりちょっと離れたくらいに乗せても
どっちに切れるか????って考えさせられる微妙なラインで、
最後には『諦めた!真っ直ぐ打っていこう!』っていうパットが、全く決まらず。
逆に遠くに乗せた時には3パットの代償を払う羽目になるし。

でも、90 台前半なんだから贅沢を言わずに、OK!ってところだね


2014 年も 11 回目となるラウンド。

例年であれば、9 月のゴルフって、まだまだ残暑が厳しい中となるけども
今年は秋の訪れが早く、残暑の厳しさなんて何処へ?ってな感じ。
お蔭で、前のラウンドで用意したような熱中症グッズを持ち出すことなく
快適な気候の中で楽しくラウンドをすることができた。

今回のコースは、大厚木カントリークラブ本コース。

隣りに桜コースというのもあって、本コースと合わせると
45ホールにもなる大規模なゴルフコース。
最近に開通した圏央道の圏央厚木ICから 10km ちょっとで到着するんで、
都内からのアクセスも Good!!

ラウンドは、本コースの『南 → 東』を使わせて貰った。

前半の南コースは、少しトリッキーな感じ。
特にロングホールが、中途半端な位置が 2nd 地点になってしまうんで
ドライバーを使うことができず、非常に残念。
やっぱりロングホールは、ドライバーできっちりと飛ばせば、
2オンが可能!!ってホールが好きだな。

ロングホール以外も、アップダウンが激しく 2nd 地点が見えない
ブラインドがホールが多く、曲げてしまうとOBゾーンも近いことから
落としどころを考えさせられる様なコースで、山岳コースに近い感じがする。
でも、山岳っぽい代わりに、ティーインググラウンドから海老名方面と思しき
街並みが見えたりして、景色に癒されてしまった。

一方で、後半に回った東コースはフェアウェイが広く、
ドライバーをシッカリと振りに行くことが出来るコース。
これが同じコースなの?って思うほど前半とのギャップが激しいけども、
それもまたオツなのかな?

それと、このコースのグリーンは難しい!
アンジュレーションがきつめだし、グリーンもかなり早く仕上がっていた。
だからピンよりも上に付けちゃうと、3パットを覚悟しないとイケない状態。
(でも、個人的には早いグリーンは好きなんで・・・・)

さてさて、そんなこんなで自分のスコアの方は・・・・

南 48(17 パット)/東 50(18 パット)

あわや、100 オーバーが目前の状態となる散々な結果。
前後半合わせて 4 つも OB をしている様ではダメだわな。

ドライバーの調子は良かったのに、なんて勿体ないラウンドだったこと・・・・



真夏に 2 度目のラウンドに行ってきた。
先日のラウンドは、この時期には珍しく涼しい中でのラウンドだったけど、
打って変わって今回のラウンドは『The 猛暑日!!』という中でのラウンドになった。

なので、熱中症対策グッズがガッツリと活躍してくれた。

今回、お邪魔したのは千葉にある米原ゴルフ倶楽部。
これまで2度ほど来た事があるので、今回が3度目となる来場。
でも、前回からだいぶ月日が経過しているんで、環境とかが大きく変わっていた。
以前は、館山道の市原ICから長い下道の運転を強いられたんだけど、
圏央道が開通し、市原鶴舞ICができたおかげで、アクセスが凄く良くなっていた。

ここのコースは、池が沢山あって凄く景観がイイ!
特に OUT の上がり 3 ホールは大きな池の周りを回るんで、
クラブハウス側からみた景色は最高!

それから、18 番ホールのティーショットは池に突き出た半島の様な場所が
ドライバーの落としどころになっていて、勇気をもって狙い、
またドライバーショットの正確性も求められるホールになっている。

そんな素晴らしいコースで回った結果は・・・・

IN 46(15 パット)/OUT 40(16 パット)

と、なかなか良いスコアで回る事ができた。

ハーフ 40 という数字は、自己ベストハーフ。

タラレバなんだけども、ショートホールで池ポチャなんかをしなければ、
人生初のハーフ 30 台も出ていたのに、惜しい!!&悔しい!!

それから、1 ラウンドで 2 つのバーディーも Get できた。
これも人生初の出来事。(タラレバでなくって)
どちらのバーディーもロングホールでの出来事なんだけども、
一つは、ドライバーショットはイイ感じで、距離も出て FW もキープ。
2 打目を 5W で 2 オンを狙うも、ややトップ気味の当たりで
グリーン脇のガードバンカーに捕まってしまった。
あごが高くて近いという厳しいバンカーショットだったけど、
フェースを開いてボールの下を思いっきり振り抜いたら、
まるでプロ級(?)ってな感じのフワリと上がるボールが打て、
ピンまで 2.5m くらいの所にトンって着弾し、そのまま止まってくれた。
ややフックラインのパットを沈めて、バーディー Get !
もう 1 つは、ドライバーショットがカート道を使った高速道路走行をして、
2 打目がミドルアイアンが使える距離まで転がってくれた。
2 オンに成功し、そこから 2 パットでバーディー Get !

いやぁ、自己陶酔だけどもどちらもイイ感じでのバーディーだった。

いつもこんな感じでラウンドできれば良いのに・・・・

次回はどうなることやら。
 


今年、9回目となるラウンドは夏期休暇を利用して、
平日の料金で少しグレードの高いゴルフ場に行ったりしてみた。

お邪魔したのは、太平洋クラブ&アソシエイツ 江南コース。

来年の5月に第83回 日本プロゴルフ選手権が開催されるコース。

到着するなり、目についたのはゴルフ場の門をくぐってから
クラブハウスまでのアプローチの両脇に
真っ白なトーナメントの旗が飾られていた。

それだけじゃなく、各ホールのピンフラッグまで
トーナメントの旗に切り替えられているという力の入れよう。

部外者の自分からすれば、
『本番は、まだまだ先なのに・・・・』
って思うんだけども、コース関係者からすれば
それくらいアピールしたい!!ってコトの現れでしょう。

さて、肝心のラウンドの方と言えば、
今年3度目となる生憎の雨の中のラウンド。

でも、レインウェアを着ないで済む程度だったのと、
雨のお陰で比較的に涼しめの中でラウンドできたのは、
不幸中の幸いだったかも。
いくつもの熱中症対策アイテムを準備したけど、
無用の長物になった訳だから。

この時期から考えれば、雨よりも猛暑の方が Bat Condition でしょう。
しかも、あの悪名高い(?)熊谷近郊のゴルフ場なんだから。
ピーカン照りの中のラウンドだったら、命の危険を感じてたカモね。

で、スコアの方は IN 50(18 パット)/OUT 49(17 パット)なんて結果に。

巣ダボを連発してしまい、あわや 100 の大台が目前の状態。
ドライバーはマアマアってな状態だったけど、
アイアンショットとアプローチが酷かったなぁ。
練習で取り組んでいたことが全く出来ていないんだもん。

ここ2回連続で 80 台が出ていたから、過信してたのかも。

やっぱし根拠の無い自信&過信は禁物だわな。


自分は、練習場で打ち込む時、ユピテルの GST-3G という
簡易な弾道測定器を持ち込んで、主にドライバーショットの時に
各種の数字を確認している。

ただ、ヘッドスピードやミート率に単なる参考値としてしか見ず、
ボール初速がどれくらい出ているか、というのが主なチェックポイントとしてる。

そして、ドライバーショット以外のクラブの場合、
実際の飛距離とかは着弾点を見れば分かるし、
飛距離とかの事よりも精度と言うか、ボールの曲がり具合なんかの方が
より重要なになってくるから、測定器の数値なんかは気にしないでいる。

でも、これは GST-3G が、あくまで『簡易な』測定器だからのこと。
もしこれが、バックスピン量や打ち出し角まで計測できると話は違う。
ボール初速に打ち出し角、バックスピン量といった飛びの3要素が分かれば
より自分の打ち方の良し悪しも計測結果に出るだろうから、
ドライバー以外でもきちんと計測することになるだろう。

そうは言っても、これらの結果が計測できる機械は、とても個人で購入するには
とても検討の余地にすら入らない価格帯の製品になってしまう。

TRACKMAN や FlightScope に関しては、100 万円を出しても手に入らない価格だし、
少しは安い(?)とは言っても GC2 や PureLaunch,AccuVector 等の製品だって
50 万円 〜という値段設定。これも、やはり個人での購入は無理でしょ。

でも、久しぶりにネットで弾道測定器の事を調べたら『SkyTrak』なるものを発見。
最近になって登場した測定器っぽい。
カメラで撮影した情報を元に解析をするタイプのものらしいけど、
ボール初速,打ち出し角,サイドスピンにバックスピンが計測できるとの事。

これだけ計測できれば十分!

驚きはその価格で、22 万円とのこと。

うーーーん、まだまだサラリーマンのお小遣いで買える値段設定ではないものの、
一気に市場が動き出したか??と思える様なチャレンジングな価格になってる。

ここから、更にベンチャー的な会社が出てきてウン万円で買える様な
弾道測定器が出てこないモノかな?


これまで自分がエースボールとして使ってきたボールは、こちら↓↓↓↓

DSC_8330

Titelist Pro V1

テッパンとも言えるボール。

そのボールのストックが、後1ダースちょっとまで減ってきてしまった。
(最近は、OB や池ポチャで紛失するのが増えているからなぁ〜)

Pro V1 は、柔らかさや飛距離性能で高いポテンシャルを持っているので
このまま同じボールで使い続けるという手もあったけど、
ちょっとボールを変えてみたい衝動に駆られてしまった。

自分が練習場として利用させて貰っているニューロード・グリーンゴルフさんは
かなりの確率(約2割程度?)でコースボールが混じっている。
そこで色んなボールを試すことが出来るんだけども、
数ある種類のボールの中で、Srixon Z-Star XV が凄く気に入ってしまった。

ネットとかで色んな情報を集めると、柔らかさやスピン量では
Z-Star の方が XV よりも上っていうのが定評の様なんだけども、
自分がドライバーで打った時の感触だと、Z-Star XV の方が
フェースに長く乗っているイメージがして、より柔らかいイメージがある。
(アプローチショットだと違うのかも?)

それに何より、ボールの初速が早いという結果も出る。

この結果というのは、練習場に持ち込んで使っているユピテルの GST-3 で
計測した結果なんだけど、ちゃんと平均とか最速値をメモしている訳ではなくって、
打ち終えた時にパッと見ている数字でのこと。

Pro V1 系も中々の数値が出るんだけども、Z-Star XV には敵わない。
初速が早いのは、Z-Star XV ⇒ Z-Star ⇒ Pro V1x ⇒ Pro V1 って感じ。

これら以外にも、TourStage X01 系のボールも悪くないんだけども、
Z-Star や Pro V1 と比べると、初速の結果やドライバーで打った時の感触が・・・・
って感じなんだよね。残念ながら。

あと、変えようという切っ掛けのもう一つはボールの色。

このハイシーズンの青々とした芝生の上だと、
白よりも蛍光イエローの色の方が目立って、
遠くからでもボールを見つけやすいってのもある。

Pro V1 には、カラーボールの設定が無く、白オンリー。
でも、Z-Star 系は蛍光イエローや蛍光オレンジを選択することが出来る。

そんなこんなで、ネットショップの最安値を見つけてポチっちゃった。

DSC_8331

最安値を狙ってかったものは、US モデルってことでパッケージは英語ばかり。
でも、日本モデルも US モデルのボールに違いはないとの話なんで気にしない。

DSC_8332

次回のラウンドから、早速と Z-Star XV で回ってみようっと。

えっ?ストックされている Pro V1 は?って。
それは、冬の時に使うボールとして取っておこうかと。
冬の枯れ芝の上だと蛍光イエローよりも白の方が目立つかと思うし、
冬の寒さの中だと、あの Pro V1 の柔らかさが良いんだよね。

このページのトップヘ